« 2011年3月 | メイン | 2011年5月 »

2011年4月 8日 (金曜日)

<続報>【東日本大震災】当社の状況について(4月8日 14:20現在)

①3月11日東日本大震災による影響

4月8日11:00にお知らせしたとおり、変更ありません。

■営業休止店舗(合計9店舗)

 大船渡店、古川店、矢本店、亘理店、仙台新港店、白河店、原町店、ロックシティ水戸南店、東町店

■安否未確認者数

 宮城県 1名(ダイナム)

■再開店舗(合計1店舗)

 大田原店は4月8日9:00より開店しております。

■再開予定店舗(合計1店舗)

 本日開店予定だった気仙沼店は、昨日の地震の影響による停電のため現在未開店となっております。

②4月7日発生地震による影響 

4月7日23:32発生の宮城県沖で発生した地震による停電のため、4月8日14:20現在で20店舗について営業休止となっておりましたが、一部、復旧され、12店舗が再開しましたので、お知らせいたします。営業休止店舗は20店舗となります。

【4月8日 15:20現在】

■営業再開店舗(合計12店舗)

 青森県:4店舗(弘前店、黒石店、青森西店、信頼の森 青森浪岡店) 

 秋田県:5店舗(湯沢店、本庄店、大曲店、大館店、秋田臨海店)

 宮城県:2店舗(名取店、信頼の森 美田園店)

 山形県:1店舗(南陽店)

■営業休止店舗(合計20店舗)

 青森県:3店舗(つがる柏店、十和田店、下田町店)   

 岩手県:6店舗(北上店、水沢店、滝沢店、花巻店、前沢店、信頼の森 紫波店)   

 秋田県:7店舗(男鹿店、五城目店、秋田店、能代店、横手店、中仙店、信頼の森 たかのす店)

 宮城県:4店舗(中田店、富谷店、加美店、小牛田店)

現在、広範囲にわたる停電となっておりましたが、徐々に復旧されつつありますので、随時、情報が入り次第お知らせいたします。

【東日本大震災】当社の状況について

3月11日に発生した東日本大震災および4月7日23:32発生の宮城県沖で発生した地震による状況についてお知らせします。

【4月8日 11:00現在】

①3月11日東日本大震災による影響

■営業休止店舗(合計9店舗)

 大船渡店、古川店、矢本店、亘理店、仙台新港店、白河店、原町店、ロックシティ水戸南店、東町店

■安否未確認者数

 宮城県 1名(ダイナム)

■再開店舗(合計1店舗)

 大田原店は4月8日9:00より開店しております。

■再開予定店舗(合計1店舗)

 本日開店予定だった気仙沼店は、昨日の地震の影響による停電のため現在未開店となっております。

②4月7日発生地震による影響 

■営業休止店舗(合計32店舗)

 青森県:7店舗(つがる柏店、弘前店、黒石店、十和田店、下田町店、青森西店、信頼の森 浪岡店)   

 岩手県:6店舗(北上店、水沢店、滝沢店、花巻店、前沢店、信頼の森 紫波店)   

 秋田県:12店舗(男鹿店、湯沢店、五城目店、秋田店、本庄店、秋田臨海店、大曲店、能代店、横手店、中仙店、大館店、信頼の森 たかのす店)

 宮城県:6店舗(名取店、中田店、富谷店、加美店、小牛田店、信頼の森 名取美田園店)    

 山形県:1店舗(南陽店)

現在、広範囲にわたる停電により、営業休止となっておりますが、電気の復旧に合わせ開店準備を進めております。

詳細につきましては、情報が入り次第お知らせいたします。

2011年4月 7日 (木曜日)

支援物資、手から手へ~支援活動スタッフ名取市避難所入り~

配布日時 : 4月7日(木)、11:30~12:30

配布内容 : ①パン600個、②野菜ジュース1200本 

配布場所 : 宮城県名取市「名取市文化会館」 ※弊社信頼の森名取美田園店の近隣避難所

Photo

本日、名取市の避難所にてダイナム信頼の森 名取美田園店(宮城県名取市)従業員とダイナムグループ従業員支援活動スタッフにより、パンと野菜ジュースの救援物資配布が行われました。

2011040711120000 2011040711310001

支援物資は、同スタッフらの手により名取美田園店から乗用車に分割して積まれ、現地へ運ばれました。

パンと野菜ジュースは、一つ一つ袋詰めされており、今回対応にあたった弊社従業員の「がんばれ!!東北」の想いが込められております。

<周辺情報>

名取市内のコンビニ等では、菓子類は揃っている状態。その他食品については、おにぎり、パンが少しと惣菜類が置かれていました。数量制限はありませんでした。

店舗再開に向けて~復興活動の続報です~

復興活動中の店舗への取材より、新たな情報が入りましたので、お届けします。

■ダイナム気仙沼店、ダイナム大船渡店―店舗再開に向け取り組み中

ダイナム気仙沼店(宮城県)

<店舗の状況>

現在店舗再開に向けた準備を行っております。
応援部隊の協力もあり、清掃はほぼ完了、店内の設備類の修繕に着手しています。

カウンターでは、開店に必要な備品や作業についての打ち合わせが行われていました。

景品コーナーも、品物が棚に陳列され、順調に準備が進んでいます。

1 2                                      店内では開店を前に詰めの作業が行われている。

<周辺状況>

市街の港付近の地域は、瓦礫の撤去を行う様子が見られました。一部半壊の家屋では、中で片付けをしている住民の方もいらっしゃいますが、倒壊寸前の家屋が、手付かずのままの状態です。また、いまだ地面から水が引かずに溜まっている地域もありました。

気仙沼港では、陸に乗り上げた船や焼けこげたと見られる船が見られました。

気仙沼市東八幡のコンビニでは、昨日ようやく電気が通ったもようですが、店内は暗く、商品も品薄で、消毒作業がされていました。タバコ、飲み物、おにぎりなどは1人1個までと制限が設けられている場合があるようです。

コンビニの横の屋外では、津波を免れた地域の方々が、ボランティアで、生活物資の提供を行っていました。
これらの物資は、衣類や食品、トイレットペーパーなどの日用品で、個人や企業から届けられるということです。
「すぐになくなるものは、生理用品、紙オムツ、缶詰めです。」とボランティアの方が話してくださいました。

ダイナム大船渡店(岩手県)

業者の方の手により、外壁ガラスの修繕が行われていました。今後は空調設備の修繕が予定されています。

店内では、遊技機の動作確認の最中。通路に立つと、パチンコ機にはライトが点り、震災前の様子に戻りつつあります。

景品コーナーも陳列、装飾等、完了しております。

店舗付近のコンビニの中には、まだ休業しているお店も見受けられます。

5

ふたたび光を取り戻したホールの風景

【東日本大震災】当社の状況について

3月11日に発生した東日本大震災は、当社においても営業休止、安否未確認者が発生するなどの影響が出ております。状況については、以下の通りとなります。

【4月7日 9:00現在】

■営業休止店舗数

  (株)ダイナム 備考
岩手県 1  
宮城県 5 ※古川店、亘理店は景品交換のみ受付しております。
福島県 2 ※白河店は景品交換のみ受付しております。
茨城県 2  
栃木県 1 ※大田原店は景品交換のみ受付しております。
合計 11  

■安否未確認者数

宮城県 1名(ダイナム)

従業員の安全確保を最優先とし、営業休止店舗の再開に取り組んでおります。

2011年4月 6日 (水曜日)

新たな節電への取り組み

株式会社ダイナム(東京都荒川区西日暮里 代表取締役社長 佐藤公平)は、本日の報道による経済産業省(海江田万里大臣)の電力需要が増大する今夏の電力供給不足対策を受けて、下記の節電方法について検討を始めました。

◆以下 ニュースリリース内容


 本日の新聞報道によりますと、経済産業省(海江田万里大臣)は、電力需要が増大する今年の夏の電力供給不足対策として、4月下旬を目途に、電気事業法27条に基づく電気使用制限(ピーク時の大口需要家による使用最大電力の制限)を含む電力需給対策を検討しているとのことです。 これを受けて、ダイナムは、今年の夏に向け、具体的に次のような節電方法の検討を始めました。

1.ダイナムは、契約電力500キロワット以上の大口需要家ではありませんが、東京電力管内に所在する71店舗(※)について、3月15日から既に行っている節電対策に加え、別表「夏季節電対策概要」記載のとおり、LED照明および太陽光発電の導入によって、店舗あたり平均で合計19%の電力消費を全営業日において削減すること。

2.ダイナムは、ピーク時における瞬間最大電力を平年に比べて25~30%削減することを目指し、そのために、今年の夏(7月から9月まで)の平日、東京電力管内に所在する71店舗について、毎日輪番で20%ずつの店舗を自主的に休業すること。

3.ダイナムは、今回の電力需給対策が国と社会の要請であることを踏まえ、一般社団法人パチンコ・チェーンストア協会(PCSA)をとおして、ホール営業の業界団体に対し、上記2の輪番休業について提案し、その実現に努めること。

※ 東京電力管内に所在する店舗(ただし、山梨県については、ダイナムグループである大黒天株式会社の店舗「やすみ時間」を含みます。)は、次のとおりの71店舗です。

東京都(10店舗) 埼玉県(6店舗) 千葉県(11店舗)
茨城県(16店舗) 栃木県(11店舗)群馬県(12店舗)
神奈川県(1店舗) 山梨県(3店舗) 静岡県(1店舗)

【別表 夏季節電対策概要】

※電力使用量は、2010年7月から9月の東京電力管内店舗での数値に基づき算定

項目 対策内容

削減

目標

1 照明 一部の照明をカットします 6%
2 空調 空調温度を2度アップします 7%
3 自動販売機 自動販売機の運転を半分にします 1%
4 その他機器の節電

トイレの温水器、ジェットタオル、ホール内テレビ等の電源をオフにします

1%
小   計 15%
5 LED導入 ホール・風除室・トイレの照明をLED照明に変更します 3%
6 太陽光発電導入 東京電力管内で太陽光発電装置(5Kw)を約70%の店舗に設置します 1%
合   計 19%

とどけ避難所へ~支援物資を本日発送~

4月6日朝――株式会社ダイナム本部(東京都荒川区)には、いつもの出勤風景に加え、4トントラックとそこにあわただしくダンボール箱を積み込む何人もの従業員の姿がありました。

ダイナムでは被災地域の復興を支援する一環として、避難所への支援物資の供給を継続することを決定しました。

今回発送した物資は、野菜ジュース42ケース(1008本)、水42ケース(1008本)。

Img_0547 Img_0568_2

ダイナムは、震災からこれまで、一刻も早く、悲しく不安な気持ちを抱えた地域の人たちに、ささやかな楽しみの空間をご提供したい、従業員たちに働く場所を取り戻してあげたい、そんな思いから被災地店舗の再開を進めてきました。

それと同時に進めてきたのが、避難所への支援物資のお届けです。

ダイナムが、本当に地域社会に貢献し、ずっとダイナムのお店を支えてくださったお客様のお力になるためには、被災された方々の生活が一日も早く復旧されるお手伝いも必要であると考えたからです。

そして、ただ物資を送るだけでなく、今何が不足して、どういったことが最も必要とされているのか――そんな現地の「声」にきちんと耳を傾けた上で、少しでも必要なものをお届けしたい、地域復興のお役に立ちたい。そんな思いを胸に、たくさんの仲間たちが続々と被災地入りしています。

物資を載せたトラックは9時に本部ビルを出発、一路宮城県をめざして走っています。

到着は本日夕刻を予定。配布避難所につきましては、現地対策本部と協議中です。

店舗再開に向けて~復興活動の続報です~

復興活動中の店舗への取材より、新たな情報が入りましたので、お届けします。

■ダイナム矢本店 ―仮設事務所で震災後初のミーティング―

4月3日の段階では、店内の床面全体に汚泥が流れ込んだ状態でしたが、矢本店従業員と社内応募による応援者によりヘドロが取り除かれ、だいぶきれいになりました。

4日に設置された仮設事務所にて、震災後、初めて同店舗の従業員全員が顔を合わせました。

ストアマネジャーから給与明細や社内報が手渡され、お互いの顔を見渡しながら、従業員たちは一様に安堵の表情を見せていました。

店舗周辺の状況につきまして、交差点から港方向に向かう道路の通行止めが解除されていましたが、信号機は点灯しないものも多く見られ、倒れた電柱や流された船はそのままの状態になっているなど、生々しい被害の様相が残されています。

店舗の前を走る国道45号線沿いのコンビニや商店も、営業準備を行っている様子はほとんど見られません。

■ダイナム仙台新港店 ―営業再開に向けた本格的な準備すすむ―

当初、5月になるとも言われていた電気の復旧が4月3日に実施、開店準備が急ピッチで進められています。

店舗周りは、廃材がきれいに集められており、清掃が進んでいます。

漏電チェックも完了し、空調以外は動かせる状態まで回復したため、点検作業を行っている段階です。

店内も、景品コーナーは発注・陳列作業、従業員と応援者により遊技設備の清掃が行われています。

仙台市内の状況については、コンビニエンスストアに弁当を除く食料品が揃い、飲料も揃いはじめました。しかし、依然として、カップ麺やカップスープなどの保存食がほとんど棚にない状態です。

【東日本大震災】当社の状況について

3月11日に発生した東日本大震災は、当社においても営業休止、安否未確認者が発生するなどの影響が出ております。状況については、以下の通りとなります。

【4月6日 9:00現在】

■営業休止店舗数

  (株)ダイナム 備考
岩手県 1  
宮城県 5 ※古川店、亘理店は景品交換のみ受付しております。
福島県 2 ※白河店は景品交換のみ受付しております。
茨城県 2  
栃木県 1  
合計 11  

■安否未確認者数

宮城県 1名(ダイナム)

従業員の安全確保を最優先とし、営業休止店舗の再開に取り組んでおります。

2011年4月 5日 (火曜日)

再開店舗の周辺から~お食事処・めん六や名取店~

当ブログでは、震災からこれまでにさまざまな店舗再開や復興支援活動など、ダイナムに関する情報をお届けしてまいりましたが、今日はともに被災地域でがんばっている「ご近所さま」、めん六やさんのご紹介です。

100_5

めん六や名取店は、パチンコをしにこれらたお客様が遊技の途中でも気軽に立ち寄れるよう、ダイナム名取店の駐車場敷地内にあり、麺類やカレーライスなどの軽食を提供している飲食店です。

ダイナムとは同じグループ会社、「株式会社日本ヒュウマップ」が運営しており、ダイナムのお店とはいわば兄弟のようなものです。

そんなめん六やが、3月31日の営業再開に伴い、カレーライスを100円で提供するキャンペーンを行いました。

オープン前、100円販売のポップを1000部作成して、近隣地域への告知を行ったところ、地域の方から、「おっ、ダイナム開くのか?もちろん、明日いくよ!」と声をかけていただきました。

ダイナム名取店は、3月30日から景品交換のみ営業をおこなっていましたが、4月3日に本格的に営業を再開しました。

これからもめん六や、そしてダイナムをご愛顧いただきますようお願いいたします。

ダイナムのホームページ