« 2011年3月 | メイン | 2011年5月 »

2011年4月19日 (火曜日)

避難所へ物資をお届けしました-大塩市民センター-

4月18日(月)、大塩市民センターへ物資をお届けしましたので、お知らせいたします。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

配布日時:4日18日 16:30~17:00

配布内容:レトルト食品(カレー・牛丼等)250食・缶詰(鯖缶・焼き鳥缶等)500個・栄養補助食品250食・野菜ジュース250本・水250本

配布場所:宮城県東松島市「大塩市民センター」 ※ダイナム矢本店近隣避難所

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

0418 Dsc_0095_2                        大塩市民センターへの支援物資お届け。地域の皆様とお話させていただき、今必要なもの、不足している物資などをお聞きしました。

■避難所の皆様の声

避難所の皆様から、たくさんのお礼の言葉をいただきました。また、弊社従業員との会話の中で、以下のような声をいただきました。

「炊き出しだけでは、野菜類の食事が不足していると感じることがあるので、ダイナムさんの野菜ジュースを頂くことをとても楽しみにしています。」

「カレーなどのレトルト食品は有難いのですが、なかなか湯銭で温める事が出来ない中で、缶詰ようなご飯のおかずを頂けたことがとても嬉しいです。有難う御座います。」

「いつも有難う御座います。色々とよくして頂いているのにこれ以上、と思うこともありますが、女性用下着がサイズが大きく履き心地が悪いので、出来ればサイズがもう少し小さめのものがあるともっと嬉しいです。」

※ダイナム矢本店で保管している支援物資の中にMサイズの女性用の下着があったため、「今から帰り、お持ちします。」と取りに戻り、再度避難所を訪れました。ちょうどその方がいらっしゃらなかったため、避難所の事務局の方に女性用下着Mサイズ20枚をお渡してきました。素早い対応に感謝されました。

■今欲しいもの

今、足りないもの・欲しいものをお伺いしたところ、以下のようなお話をいただくことができました。

「自衛隊の方から毎日炊き出しをしていただいていますが、ご飯のおかずとなる野菜類の食材が不足し、品数が少なくなっていることと、スープ類の食事がない現状があります。野菜類(ニンジン・ジャガイモ・玉ねぎ等)の煮物やスープに調理できる食材が欲しいです。」(40歳代・事務局女性)

「物資としては、食品に関する色々な物を頂いているのでこれ以上特に要望はありません。いつもダイナムさんには色々と要望に応えて頂いています。強いて挙げれば、洗濯物を干す場所がなく、下着等をフェンスに干さないといけない状況ですので、今後長く続く避難所生活を考えると、物干し竿などの食料品以外の生活必需品があると大変嬉しいです。」(50歳代・事務局男性)

「ダイナムさんや行政から大分、食品(レトルト・缶詰等々)を送っていただいているので食べ物の不足は感じなくなりました。一方で、多少飽きていることがあるせいかもしれませんが、甘味類やスナックといったおやつのようなもの欲するようになってきました。もし次回来て頂けるならスナック菓子などを頂けたらもっと嬉しいと思います。」(20歳代女性)

「市役所の狭い廊下で寝る生活が10日間続きました。現在はこの大塩市民センターに移りましたが、ペットがいるため、今も車の中で寝泊りしています。その為、暖かい衣類があると嬉しいです。しかし、物資としての衣類は子供用が多く、大人用の防寒具(ジャンパー等)が不足していると感じます。」(50歳代女性)

■今回わかったこと

今回の避難所訪問での地域の方の声をまとめると、現状、以下のような物資が必要とされているようです。

・甘いもの、スナック菓子 ・下着類 ・ジャージ(特にズボン) ・ジャンパー(防寒具) ・物干し竿 ・シャンプー ・野菜

長引く避難所生活から、健康面のニーズや、生活のストレスを少しでも緩和するための快適性を向上できれば、というお気持ちが伺えました。

また、さまざまな方が同じ避難所で生活されている中で、年代や性別によっても、少しずつ必要とするものの違いがあるように思いました。

こういった声は、避難所の皆様は、普段は決して主張することのないものです。個々にコミュニケーションを図り、お話をする中で、少しずつ引き出されてきました。このような地域の皆様の思いに対し、少しでもお役に立てるよう、弊社従業員一同、努力してまいります。

ダイナムグループでは、今後も引き続き、地域復興に向けて取り組みを行ってまいります。

隣接仮設住宅建設の現場から -信頼の森 名取美田園店ー 

現在、信頼の森 名取美田園店のすぐ隣の土地で、仮設住宅の建設が進められています。仮設住宅の一刻も早い完成を望み、沖店長より、建設に関わる方々へ野菜ジュースとパンの差し入れを行いました。また、建設作業中の方々が美田園店を休憩場としても利用できるようにしています。

Up1 Up2 Up3                 信頼の森 名取美田園店隣接の仮設住宅建設現場 写真右は、美田園店従業員から現場監督へ飲料を手渡す様子。             ※仮設住宅写真は4月15日撮影

■仮設住宅建設の現場監督より

「本当にありがとうございます。信頼の森は休憩で使わせて頂いており、ご迷惑だったかと思ってましたのに、さらに差し入れなんて頂けるとは恐縮です。被災者の為にがんばります。」

現場監督は、埼玉からいらっしゃっているとのこと。支援する側も協力して行うことの大切さを感じさせていただきました。美田園店 沖店長はじめ、従業員一同、被災地復興への取り組みをできる限りしていきます。

【東日本大震災】当社の状況について(4月19日9:00現在)

3月11日発生の東日本大震災による影響についてお知らせいたします。

■営業休止店舗(合計5店舗)

古川店、矢本店、白河店、原町店、東町店

■安否未確認者数

宮城県 : 1名(ダイナム)

現在休止している店舗につきましては復興作業を進めています。再開につきましては、改めてお知らせいたします。

2011年4月18日 (月曜日)

石原慎太郎東京都知事に対するパチンコ業界からの要請文

 本日、石原慎太郎都知事に対して、パチンコホール関係5団体が知事の発言に対する是正要請を行いました。その中に今夏の電力不足に対するパチンコ業界の取組みについても言及されています。

 全文は以下のとおりです。

201104180001_6

201104180002_5

再開店の声が届きました-ダイナム宮城仙台新港店より-

東日本大震災の影響により営業を休止しておりました、ダイナム仙台新港店が本日4月18日(月)再開いたしました。ご来店されたお客様よりあたたかいお言葉をいただきました。

■お客様の声

・ 待っていたよ。再開を待ち望んでいたよ。

・ お店は大丈夫だった?

お店の前を通りかかったら営業していたので来たよ。

6 Photo 3                           出入口床をリニューアル。ようやく営業再開を迎えることができました。

近隣店舗から4名(小矢部店、湯沢店、玉野店、柏崎店)の応援スタッフを迎えての再開となりました。

建物についても、震災時の津波の被害を受けたため、出入口の床を張替え、新しい木の床でお客様をお迎えしております。

3月11日の震災時にご遊技されていた常連のお客様も、本日はご来店下さっているとのことです。

心機一転頑張りますので、引き続きお客様のご愛顧を賜りますよう、お願いいたします。

東日本大震災 義援活動のご報告

ダイナムグループは、東日本大震災で被災された皆様の支援のため、弊社店舗における義援活動と被災地への物資のお届けを行っております。4月17日までの活動の経過についてご報告いたします。くわえて、震災への影響が長期にわたることから、義援活動を5月17日(火)まで継続して実施することをお知らせいたします。お客様には引き続きご協力をお願い申し上げます。

■義援活動の経過報告について

・店頭及び社内で実施した義援活動(3月19日~4月17日)

お客様からお預かりした現金
6,442,425円(※日本赤十字社にお届けいたします。)
お客様からご協力いただいた玉・メダル相当額
35,146,418円(※日本赤十字社にダイナムが寄付いたします。)
㈱ダイナム及びダイナムグループ従業員からの義援金
1億円(※日本赤十字社にダイナムが寄付いたします。)

・被災地への支援物資の提供(3月12日~4月17日)

水、野菜ジュース  57,300本
カップ麺  10,300個
パン  27,700食
缶詰  13,900個
レトルト食品   9,700食
下着、ソックス   3,500着
紙おしぼり  57,000枚
マスク 500,000枚
その他(紙おむつ等)  49,100点
合計 728,500点

上記支援物資を計24回に分けて被災地にお届けしました。

■義援活動の延長のお知らせ

・義援活動概要

 1.受け付け期間 5月17日(火)まで

 2.実施店舗  営業している全店舗

 3.受け付け

  ①玉・メダルでの受付

   ※お客様からご協力いただいた玉・メダルに相当する金額をダイナムが日本赤十字社に寄付させていただきます。

  ②現金での受付

   ※お客様からお預かりした現金を日本赤十字社にお届けいたします。

皆様のご協力を心よりお願い申し上げます。

【東日本大震災】当社の状況について(4月18日9:00現在)

3月11日発生の東日本大震災による影響についてお知らせいたします。

本日18日、震災の影響により休止していた店舗の内、一部営業を再開いたしました。

■営業再開店舗(合計1店舗)

宮城県 : 仙台新港店(4月18日 9:00開店)

■営業休止店舗(合計5店舗)

古川店、矢本店、白河店、原町店、東町店

■安否未確認者数

宮城県 : 1名(ダイナム)

現在休止している店舗につきましては復興作業を進めています。再開につきましては、改めてお知らせいたします。

2011年4月17日 (日曜日)

再開店の声が届きました -ダイナム宮城亘理店-

東日本大震災の影響により営業を休止しておりました、ダイナム宮城亘理店が4月16日(土)再開いたしました。35日ぶりの開店となります。来店されたお客様よりあたたかいお言葉をいただきました。

■お客様の声

・ 避難所にいてはストレスがたまるね。行きつけのダイナムが開いて良かったよ。

・ 今日、(営業)やってるんだ。久しぶりだね。

・ ホームページを見たら、開店するって書いてあったから来たよ。

Dsc_0139_3 ダイナム宮城亘理店

 

■宮城亘理店従業員から

・ 元気いっぱいに再開しました。常連のお客様が来店されてうれしいです。

・ 震災当時、店舗には津波による被害はありませんでしたが、500M先では、自衛隊の方々がボートによる救助活動に尽力していました。ダイナムとしても力になれることはないかと思い、従業員が町の復興支援活動のため1日5~6人ずつ活動を続けました。

Dsc_0143_2  Dsc_0146_2 隣接する「めん六や」

「笑顔でお迎えします!」

【東日本大震災】当社の状況について(4月17日9:00現在)

3月11日発生の東日本大震災による当社の状況についてお知らせいたします。

■営業休止店舗(合計6店舗)

 古川店、矢本店、仙台新港店、白河店、原町店、東町店

■安否未確認者数

 宮城県 1名(ダイナム)

※現在、休止している店舗につきましては復興作業を進めています。再開につきましては、改めてお知らせいたします。

2011年4月16日 (土曜日)

避難所へ物資をお届けしました-下増田小学校-

4月15日(金)増田中学校に続き、下増田中学校へ物資をお届けしましたので、お知らせいたします。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

配布日時:4日15日 15:00~15:30

配布内容:野菜ジュース300本・菓子パン300個

配布場所:宮城県名取市「下増田小学校」※信頼の森名取美田園店 近隣避難所

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

今回は、避難所を取りまとめられている代表者の方へまとめて物資をお渡しいたしました。

Up4 Up3 代表者へ物資を届ける従業員

■避難所代表者の声

「目薬などを冷やす冷蔵庫がほしいです。これから気温が高くなり、食料を保存できるかどうか不安です。」

「要望としては、冷蔵庫の他にも、子供の喜ぶDVD、下着(未使用)、子供用対策(粉塵対策)があります。可能であれば、生活必需品に焦点を合わせていただきたいです。」

ダイナムグループでは、被災地復興にむけた取り組みの一環として支援物資をお届けしています。日々、変わる避難所ニーズに対応するため、今後も活動してまいります。

ダイナムのホームページ