東松島市のボランティアに参加しました
8月2日(火)、被災地域復興支援の一環として、東松島市内のボランティアへ参加しましたので、ご報告いたします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
訪問日時:8月2日 9:00~14:00
実施内容:ボランティアの参加
訪問先:「東松島市災害ボランティアセンター」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
まずは、ボランティアセンターの受付で参加の手続きをします。
必要な道具を準備して、割り当てられた作業現場へ向かいます。
今回の活動は家屋清掃のお手伝いです。
清掃の流れ
①部屋を掃除する(ほうきで部屋を掃く⇒雑巾がけ)
②家具を清掃する(ほこりを濡れ雑巾で拭き取り、乾いた雑巾でからぶきする)
③清掃した家具を掃除した部屋に移動する
■家主様の声
「最初の頃は知り合いに手伝ってもらいながら少しづつ家を片付けてたよ」
「庭は自衛隊の方に掃除してもらったから綺麗になってるけど、こだわって作ってたから庭がヘドロでぐちゃぐちゃになったのを見てショックだったよ」
■今回の訪問から
家屋の清掃では・・・、
・脚立を使って作業することもあるので、落下しないように注意しながら作業する。
・木の粉や砂が空気中に粉塵として舞うので、マスクとゴーグルを着用し口(のど)と目をしっかりガードする。
など、活動中にケガをして家主様にご迷惑をかけないように、家屋の清掃ボランティアは特に安全第一を心掛けて作業していくことが必要だと思いました。
引き続き、地域復興に向けて取り組みを行なってまいります。