« 仙台市「中野復興祭り」に参加しました。 | メイン | 東松島市を訪問しました。 »

2011年11月 9日 (水曜日)

岩手県陸前高田市で行われた「桜の植樹活動」に参加しました。

11月6日に岩手県陸前高田市にて、「桜ライン311プロジェクト」が主催となって行う、「桜の植樹活動」にダイナムも参加しました。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

「桜の植樹活動」

開催日:11月6日(日)

開催地:岩手県陸前高田市

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

3.11東日本大震災で起きた津波の到達点を桜の木でつなぎ、次の時代が、この悔しさを繰り返さないようにしようと、岩手県陸前高田市(浄土寺)にて「桜の植樹活動」のプロジェクトがスタートしました。

ダイナムも本プロジェクトに共感し、植樹活動のお手伝いを行いました。

岩手県陸前高田市の沿岸部分は、震災当時のつめ跡が残る状況でした。

1106_026

植樹活動は、ダイナムからの3名を含め50名のボランティアの方々と地元の方約30名がグループ毎に、矢作、竹駒、小友、米崎各地区の植樹場所へ移動し行われました。

1106033 1106_042_2 1106_123

今回植えた桜は、活動に賛同した個人や団体から寄贈を受けたもので、桜の苗木「15年物・5年物・2年~3年物」が35本を植えました。

今後「桜ライン311プロジェクト」では17,000本の桜の植樹を予定しています。

■桜の植樹活動に参加された方々のお言葉

・改めて身が引き締まる思いです。桜で津波の到達ラインをつくることで津波の教訓を後世に伝えたい。目標17,000本を植えるには何年もかかりますが、それでも続けていきたいと思います。(桜ライン311プロジェクト実行委員の方)

・将来、町が復興し、桜の並木が見れることが、私の夢です。(陸前高田市 市長代理)

・松田町では、毎年桜まつりを行っており、今回のお話を伺い、町にある桜をお持ちしました。桜は「鎮魂」「希望」であり、震災のあった3月11日には花を咲かせてくれるでしょう。(松田町 町長)

・震災時は、皆さんが居られる境内にも水がきました。この緩やかな坂道は、丘の上まで逃げることが出来た希望の道です。この坂道の近くに桜を植えていただき、町長がおっしゃった『鎮魂』ということでとてもありがたく思います。(浄土寺住職)

ダイナムグループでは、今後も引き続き、地域復興に向けて取り組みを行なってまいります。

ダイナムのホームページ