« 節電対策の結果について(7月度) | メイン | 中国、四国電力管内における節電への取り組みについて »

2011年8月 2日 (火曜日)

立沼地区への訪問を行いました

8月1日(月)、被災地域復興支援の一環として実施している物資支援および地域の方々とのコミュニケーションを図るため、東松島市の立沼地区を訪問しました。こちらの地区への訪問は、今回で11回目となります。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

訪問日時:8月1日 17:00~18:00

実施内容:物資のお届け

水150本・野菜ジュース・150本・レトルト食品300食・ポテトチップス150袋

配布場所:「東松島市立沼地区センター」 ※ダイナム矢本店近隣避難所

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------  

Img_0638_2 Img_0647                                                                                                                                           

■地域住民の皆様の声

「大工さんが来ないから、畳が張り替えられないのよー」(50歳代女性)

「バーベキュー大会楽しみにしています」(80歳代女性)

「今、庭の掃除をしているの。庭っていうより畑みたいだけどね」(40代女性)

「ひばの木は皆、塩害で葉っぱが茶色くなってしまったわ。今度、市の人に手伝ってもらって切るのよ。となりの木は桜なんだけど、桜は塩害に強かったみたい。今年も咲いてたわ」(40代女性)

「立沼地区センターの前の道路は市の復興計画では、堤防のように高くなって、津波の侵入を防ぐようになるみたいだよ」(50代男性)

「このあたりも何年か後には結構変わっているだろうね」(50代男性)

■今回の訪問から

立沼地区センターで物資の支援活動をする際には、センターのスタッフの方に協力をして頂いています。毎回同じスタッフの方々なので、11回目となる今では皆さんと気軽にコミュニケーションが取れるようになっています。

再来週に行われる予定のバーベキュー大会を皆さん楽しみにしていらっしゃいました。ここのところ涼しい天気が続いていますが、当日も青空が広がりつつ、過ごしやすい天気になることを願います。

ダイナムグループでは、今後も引き続き、地域復興に向けて取り組みを行なってまいります。

ダイナムのホームページ