« 節電への取り組みについて~削減目標は東京電力管内34%、東北電力管内28%~ | メイン | 立沼地区への訪問を行いました »

2011年7月 1日 (金曜日)

東松島市民体育館への訪問を行いました

7月1日(金)、被災地域復興支援の一環として実施している物資支援および地域の方々とのコミュニケーションを図るため、東松島市民体育館を訪問しました。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

訪問日時:7月1日 11:30~12:45

実施内容:支援物資のお届け

野菜ジュース600本

配布場所:「東松島市 東松島市民体育館」 ※ダイナム矢本店近隣避難所

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------                                    0624_129 0624_133                                                         全国各地からの支援物資が整然と管理されています。                                                      

                                                                                                                                ■避難所の皆様の声

野菜ジュースは気温が30度を超えると品質管理に問題が出てきてしまうので体育館に保管しています。」(60歳代男性)

「市やほかの地域・避難所との連携が難しい現状もあるで、ダイナムからの支援は助かっているよ。」(60歳代男性)

「各地域の公平性の面から、市からの支援物資配布は難しいようです。今後は避難所から仮設住宅中心に支援の重点が移行する予定のようです。」(50歳代男性)

「全国各地から支援物資が届いています。今のところ、ないものは野菜ジュースだけです。」(70歳代男性)

■今回の訪問から

今回は避難所事務局のご要望により、野菜ジュースをお届けしました。支援物資の不足感はないということが分かりました。体育館の中を見せて頂いたところ、物資がきちんと整理され、管理されていました。

避難所住民の方のお話によると、先日復興祭というイベントが開催されたそうです。物資の配布や、炊き出しが行われおよそ2000人が集まったということです。このようなお話を聞くに、住民の皆様や地域自ら、元気になろう、という気持ちを強く発信されていることが伝わってきました。

ダイナムでも地域の活性化に寄与できることを具体的に検討していきたいと思います。

ダイナムグループでは、今後も引き続き、地域復興に向けて取り組みを行ってまいります。

ダイナムのホームページ