« 2012年2月 | メイン | 2012年4月 »

2012年3月 7日 (水曜日)

宮城県気仙沼市で映画の上映会に共催しました。

2月25日、被災地域支援の一環として、被災者の方々に映画を通じて、夢や希望、そして生きる勇気を与える「シネマエール東北 東北に映画を届けよう!プロジェクト」に参加してきましたので、ご報告いたします。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

開催日:2月25日(土)

開催地:宮城県気仙沼市   古町児童館   

主催:一般社団法人コミュニティーシネマセンター

来場者:20名

上映作品:ONE PIECE THE MOVIE エピソードオブチョッパー+冬に咲く、奇跡の桜

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

上映会は宮城県気仙沼市にある古町児童館で開催されました。

古町児童館は、家庭的な雰囲気の中で、乳幼児から小学生までの親子を中心に、地域の方々が気軽に交流出来る場所となっています。

今回、ダイナムからはダイナム気仙沼店の従業員を含む4名が会場設営をお手伝いしました。

当日は、沿岸部でも3、4年ぶりとなる大雪になり、至るところに雪かきをする方が見受けられました。

02250226_006

上映作品である「ONE PIECE THE MOVIE エピソードオブチョッパー+冬に咲く、奇跡の桜」は子ども達に大人気で、児童館の方からは「いつもは、騒いだりする子どもも、この映画は静かに見ていますね」と驚かれていました。

映画終了後は、子ども達にお菓子セットを配りました。お菓子をもらった子ども達の笑顔がとても印象的でした。

雪の影響もあり、来場者は20名ほどとなりましたが、集まった方々は皆さん楽しんで下さいました。

Photo Kore Arigatou

ダイナムグループでは、今後もシネマエール東北への支援を行なっていきます。

2012年3月 6日 (火曜日)

宮城県南三陸町のボランティア活動に参加しました。

被災地域復興支援の一環として、宮城県本吉郡南三陸町のボランティア活動にダイナム従業員が参加しましたので、ご報告いたします。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

訪問日時:2月21日(火)

実施内容:畑の漂流物撤去

訪問先:南三陸町災害ボランティアセンター

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2月21日(火)に宮城県本吉郡南三陸町で、ボランティア活動に参加しました。

今回は「廻舘地区」で畑の漂流物を撤去しました。

前回2月15日に訪問し、作業した場所と同じ畑でしたが、広い畑であることと、多くの漂流物が埋まっていることから、なかなか作業が進みません。

少しづつでもと思い、ボランティア活動に集まった46名で、声をかけ合いながら作業を行いました。

Photo_3Photo_5   

作業をしていると、道を歩いている地元の方より「ご苦労様です」っとたくさんお声をかけて頂きました。

今後も引き続き、地域復興に向けて取り組みを行なってまいります。

2012年3月 5日 (月曜日)

今冬の節電結果について(3月第1週)

3月第1週の関西電力管内店舗の節電結果をご報告致します。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■関西電力管内店舗の節電結果(2月27日~3月4日)

 政府方針(当社目標):ピーク電力削減率10%以上

 【ピーク電力削減率実績(前年同月比)】

0305_2   

上記は、関西電力管内15店舗の実績です。節電対策として、LED照明の導入(15店舗)、空調制御装置の導入(12店舗)を行っています。

尚、九州電力管内での実施期間(12月19日~2月3日)は終了致しました。

関西電力管内は、3月23日まで実施致します。引き続きご協力をお願い致します。また、九州電力管内におきましては、引き続きCO2削減を目的とした環境対策のための節電に取り組んでまいります。

※次回は3月12日に節電結果を公開予定です。

2012年3月 2日 (金曜日)

宮城県名取市で映画上映会に共催しました

2月19日、被災地域支援の一環として、被災者の方々に映画を通じて、夢や希望、そして生きる勇気を与える「シネマエール東北 東北に映画を届けよう!プロジェクト」に参加してきましたので、ご報告いたします。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

開催日:2月19日(日)

開催地:宮城県名取市  

     午前の部「植松入生仮住宅集会所」

     午後の部「美田園第1仮設住宅集会所」     

主催:一般社団法人コミュニティーシネマセンター

来場者:午前の部18名  午後の部42名

上映作品:午前の部「馬鹿が戦車でやってくる」

       午後の部「喜劇 急行列車」

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

上映会は宮城県名取市で午前の部、午後の部の2回開催いたしました。

ダイナムからはダイナム信頼の森 名取美田園店の従業員を含む4名が会場設営をお手伝いしました。

上映会開始前には、仮設住宅を訪問し、上映会のご案内も行いました。

上映された映画は、午前の部が「馬鹿が戦車(タンク)でやってくる」で午後の部が「喜劇 急行列車」で、どちらも喜劇の名作と言われています。

Photo Photo_2 

午前の部は18名、午後の部には42名の方が来場されました。

会場からは、終始笑い声が聞こえ、上映後には「いっぱい笑いました。笑う門には福来たる。いいことがありそうです」とおっしゃって頂きました。

・来場した方々のお声

「集会所で映画が見れるなんて最高!」60代女性

「昔の映画だと、昔の俳優が出演しているから嬉しいわー」70代女性

「今度は釣りバカが見たい」60代男性

「ありがとう!また来てね!」60代女性

ダイナムグループでは、今後もシネマエール東北への支援を行なっていきます。

2012年3月 1日 (木曜日)

宮城県宮城郡七ヶ浜町のボランティア活動に参加しました。

被災地域復興支援の一環として、宮城県宮城郡七ヶ浜町のボランティア活動にダイナム従業員が参加しましたので、ご報告いたします。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

訪問日時:2月16日(木)~17日(金)

実施内容:漂流物の撤去

訪問先:七ヶ浜災害ボランティアセンター

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2月16日(木)~17日(金)の2日間宮城県宮城郡七ヶ浜町で、ボランティア活動に参加しました。

今回は「菖蒲田地区」での作業となりました。

菖蒲田地区には、以前11月22日(火)に訪れ「フラワーロードプロジェクト」(小学校の通学路を花いっぱいにしよう!と菖蒲田海岸通りから松ヶ浜小学校へ伸びる通学路へスイセンの球根を植えこむ活動)に参加しました。

2月16日のボランティア活動は、漂流物の撤去と畑つくりでした。近くには、スイセンを植えた花壇があり、花はまだ咲いていませんでしたが、近くを通った子どもたちに「ご苦労様です!」っと声をかけてもらいました。心があたたまる気持ちになりました。

Photo

2月17日は、個人宅のヘドロ除去を行いました。

個人宅は津波の被害で、土台だけが残っている状況で、中には多くのヘドロが溜まっていました。

時間が経っていて硬くなったヘドロをスコップを使って取り除きました。

Photo_2

■ボランティア活動に参加されていた方々のお声

「宮城県の大学生です。今、学校が休みなので毎日ボランティアしています。」20代男性

「福岡県から来ました。車で片道22時間かかりました。明日、帰ります。」50代男性

「神奈川県で大学生をしています。16日~19日までボランティアに参加する予定です。車内泊をしながらのボランティア活動です。」20代男性

今後も引き続き、地域復興に向けて取り組みを行なってまいります。

ダイナムのホームページ