« 【東日本大震災】当社の状況について(4月11日9:00現在) | メイン | 【東日本大震災】当社の状況について(4月11日18:30現在) »

2011年4月11日 (月曜日)

被災地の状況について<南三陸町~気仙沼、東松島~大崎>

4月9日と10日の2日間で、宮城県太平洋沿岸部を訪れ、現地視察を行い、各地域ごとの状況について確認しましたので、情報をお届けします。

4月9日Img_0577_2                                                         南三陸町付近の様子

南三陸町

報道されている通り、津波による被害が甚大な状況ですが、道路の整備など行政による復興の取り組みが進められています。

気仙沼市

海側と山側で、被害の大きさに差が見られました。海側は津波の影響で、建物が倒壊し瓦礫となっていました。

ガソリンは5分程度待ては供給が受けられるまでに状況が回復していましたが、4月に入ってもなお残る海風の寒さのせいか、灯油を求める人々で行列ができていました。

■ダイナム気仙沼店の状況

4月9日に営業を再開した気仙沼店です。多くのお客様に来店していただいております。

店内は節電の取り組みによりやや暗い状態で、ご迷惑をおかけしております。 お客様のご理解をいただけますよう、店内に節電の取り組みについて告知しています。                     

Img_0600_4  Img_0605                                                お客様へ向けた節電への取り組み告知       店内はやや暗いものの、活気を取り戻した気仙沼店                             

4月10日

東松島市

港では、船が沈没し、橋が崩れ落ちるなどの甚大な被害の跡がうかがえました。

■ダイナム矢本店の状況Img_0609_2                                             泥が除かれた後の店内

港から車で5分ほどの距離にある矢本店の状況です。地域ではほぼ電気が回復していますが、矢本店周辺の一部の範囲では通っておらず、信号が点灯しないため警察官による交通整備がされている様子などが見られました。

矢本店も、被災地応援者の活動により、床に堆積した泥が取り除かれ、ようやく床が見えるようになりました。           

                     

大崎市

■ダイナム小牛田店の状況

4月9日に営業を再開した小牛田店です。この日が開店から2日目でしたが、たくさんのお客様にご来店いただいておりました。

ダイナムでは、義援金活動、物資及び人的支援、店舗再開など、被災地復興に向けて、取り組みをしてまいります。
 営業再開した小牛田店の様子
Img_0619                    

ダイナムのホームページ