◆活動日:8月1日(土)
◆活動場所:山形県北村山郡大石田町 大石田町役場
関連リンク
ダイナム東根店 http://www.dynam.jp/branch/40-103
ダイナム山形寒河江店 http://www.dynam.jp/branch/40-366
◆活動日:10月21日(火)・22日(水)・23日(木)
◆活動場所:長野県中野市 ダイナム中野店周辺
関連リンク:
◆活動日:7月25日(水)~8月6日(月)
◆活動場所:愛媛県大洲市 大洲市内周辺
ダイナムグループでは、今後も継続して地域社会への貢献活動を実施してまいります。
関連リンク:
ダイナム愛媛大洲店 http://www.dynam.jp/branch/40-184
◆活動日:3月10日(土)
◆活動場所:岩手県陸前高田市
ダイナム及びダイナムグループ会社の従業員が、「認定特定非営利活動法人 桜ライン311」春の植樹活動に参加しました。
こちらの活動は、東日本大震災の被災地である、陸前高田市の認定特定非営利活動法人 桜ライン311様が主催されており、津波の到達地点に桜苗を植えることで、津波到達地点と津波被害を後世に伝え、悲劇を繰り返さないことを目的としています。
今回は、大学生・一般・企業の参加者の方々とダイナムグループ社員を含め、総勢120名が計5チームに分かれての植樹活動を行いました。
当日は最高気温が8℃で、晴天に恵まれた中での活動となりました。
今回、桜苗は8箇所に植樹することとなったため、大学生との混成チームを編成し、3~4名で8班に分かれて同時に作業を行いました。
8箇所共に、山道の上・下の急斜面で土中の木の根を取り除きながらの作業となりましたが、チーム全員に怪我人もなく、無事に植樹活動を行うことが出来て一安心しました。
桜ライン311 岡本代表より「私たちの事業はまだ始まったばかり、これからも多くの皆様にご参加いただけるよう続けていきたい」とのお話がありました。
17,000本の桜苗を植えることを目標としている為、目標達成するまでには相当の時間を要する長丁場の取組みであると、改めて実感しました。
活動に参加した従業員から「今後も良き伝統として参画の継続を繋いでいきます」「植樹場所が急傾斜地で、足場が悪く土壌も木の根が多数あり、穴掘り作業が大変でしたが、桜の植樹が将来の災害時に減災につながればと思い活動しました」といった声がありました。
ダイナムグループでは、今後も継続して地域社会への貢献活動を実施してまいります。
◆活動日:12月2日(土)
◆活動場所:岩手県陸前高田市
ダイナム及びダイナムグループ会社の従業員が、「認定特定非営利活動法人 桜ライン311」秋の植樹活動に参加しました。
こちらの活動は、東日本大震災の被災地である、陸前高田市の認定特定非営利活動法人 桜ライン311様が主催されており、津波の到達地点に桜苗を植えることで、津波到達地点と津波被害を後世に伝え、悲劇を繰り返さないことを目的としています。
今回は、一般の参加者の方々とダイナムグループ社員を含め、総勢121名が計5チームに分かれての植樹活動を行いました。
当日は最高気温が4℃と低かったものの、晴天に恵まれた中での活動となりました。
今回、桜苗は3箇所に植樹することとなったため、3班に分かれて同時に作業を行いました。
3箇所共に芝生や雑草の根が生い茂り、スコップで穴を掘っている最中も雑草の根を取り除きながらの作業となりましたが、平坦地での植樹であったため、比較的スムーズに作業が進みました。
桜ライン311 岡本代表より「今回の活動で42本の桜苗を植えていただいたため、合計で1324本の桜苗を植えたことになります」とのお話がありました。
17,000本の桜苗を植えることを目標としている為、目標達成するまでには相当の時間を要する長丁場の取組みであると、改めて実感しました。
活動に参加した従業員から「もう少し多く植樹したかったです」「自然あふれる森林付近での作業だったので、気持ちが洗われる思いでした」といった声がありました。
ダイナムグループでは、今後も継続して地域社会への貢献活動を実施してまいります。
◆活動日:8月31日(木)
◆活動場所:福岡県朝倉市杷木白木 朝倉市災害ボランティアセンター
ダイナム福岡甘木(あまぎ)店、福岡統括事務所が、災害復旧支援活動に参加しました。
平成29年7月九州北部豪雨で被災された方々の生活を少しでもご支援出来ればとの思いから、朝倉市災害ボランティアセンターへ団体参加の申込みを行い、ダイナム従業員16名で災害復旧支援活動にボランティア参加しました。
当日は、杷木松末地区の被災住居に向かい、2チームに別れて、一方は個宅の泥出し、庭の土出し、瓦の仕分け、もう一方のチームも、個宅の床下の泥出し、階段下・ふすまの泥出し、納屋の土出し作業を行いました。
作業終了後に松末小学校を案内していただきましたが、体育館の2階部分からも土砂が流れ込み、5m近い土砂が残ったままになっていて、今回の被害の大きさを目の当たりにしました。
活動に参加した従業員から「今回も個宅2件のみの復旧支援活動であったため、一人一人の力の小ささを感じました」との声がありました。
徐々にボランティア参加者の人数が減ってきている印象を受けたため、今後も、朝倉市災害ボランティアセンターでの災害復旧支援活動に継続して参加していきます。
ダイナムグループでは、今後も継続して地域社会への貢献活動を実施してまいります。
関連リンク:
ダイナム福岡甘木店 http://www.dynam.jp/branch/40-217
◆活動日:8月10日(木)
◆活動場所:大分県日田市大鶴地区 日田市災害ボランティアセンター大鶴サテライト
ダイナム大分中津(なかつ)店が、災害復旧支援活動に参加しました。
平成29年7月九州北部豪雨で被災された方々の生活を少しでもご支援出来ればとの思いから、日田市災害ボランティアセンター大鶴サテライトで募集のあった災害復旧支援活動にボランティア参加しました。
当日は、日田市災害ボランティアセンター大鶴サテライトにてマッチング終了後、指示された被災住居や町のゴミ収集ステーションに向かい、蓄積した土砂の除去作業を行いました。
活動中、被災された地域住民の方より「暑い中、私達の為にボランティア活動に来てくださいましてありがとうございます。私達も頑張ろうと元気が出ます」といった御礼のお言葉をいただきました。
活動に参加した従業員から「被災された方々の心からの感謝の声に感動しました」との声がありました。
ダイナムグループでは、今後も継続して地域社会への貢献活動を実施してまいります。
関連リンク:
ダイナム大分中津店 http://www.dynam.jp/branch/40-421